スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2016夏休み前半
インクのために頼んだボトル
こんな梱包で届きましたwwww


いやこれは酷いwwww
さて、続きに夏休みの前半です。
ミサワワイナリー
桂
こんな梱包で届きましたwwww


いやこれは酷いwwww
さて、続きに夏休みの前半です。
ミサワワイナリー
桂
夏休み前半 20160813-17
今年の夏休みスタートです。
というか既に真ん中で凹んでいます。…ええ。
夏休みまで長かったのに、始まるとあっという間で:;
まずはスタートした直後から千葉へ向かいます。
祖母の様子を見つつ、親戚と会うためなのですけど、車で。途中ポケモンゲットだぜ、しながらいけるかな。とそわそわしながら…。
途中のSAで食べたくて買ってみました。

冷やしあべ川もち
……これ、とても程良い大きさ。そして…

ちょっとブレちゃってますけど……こんな感じ。
おいしい。
なかなかにおいしい。おみやげにぴったりの一品ですね。

そしておいしい寿司が食べられるんだよー!ということで、購入。
富士川だったかな…サービスエリア内なのですが、販売している場所で作っているらしく、次々作り立てのお寿司が購入できます。
ほんと最近食べてクソマズだった寿司とえらい違い!!!
この新鮮なアジ。おいしかった……
さて、到着までの間に祖母を見舞い、どうやら認識してくれたと一安心。その後勝浦まで移動…したのですが、うちの親族なかなかにうちの家族に依存しまくりで…三重くんだりから車移動の我が家に「アワビとヒラメとサザエ買ってあるから!」(要訳:捌け)という。
おいまじか。という状況の中、到着してすぐに母が作成開始。
出来あがったおつくりがこちらです。

ええ。ヒラメないです。ヒラメどうした。ヒラメ……。
なんと…おばが悲鳴を上げたのですけど、………まさかの梱包不良。員数不足です。ええ。
足りねぇよぉとなるも、もう夜も遅いので、とりあえず翌日に。
ちょっと寂しい食卓…と言ってましたけど、豪華ですから…ええ。
伊勢海老のお味噌汁。

こんなおいしいのもぐもぐしていたら、突如信じ難い言葉が…。
「明日、朝市でBBQ」
……なんすかそれ。ちょっとよくわかんない。マジか。それ…、。
まさか早朝移動して海鮮の…いやいや。
「お肉とかあるの?」
「あるはずよ」
「屋根は?」
「テントがあったわ」
………そんなこんなでとりあえずその日は就寝。
14日
はい。早朝から叩き起こされました。
そして連れて行かれる。
テントの下なんかすでに客人がわんさか。というか席が足りてない。
伊勢海老まつりと銘打ってやっているのですけど、これちょっと人足りない。
とりあえず想像以上に人来ちゃったよ、やべぇよ…そんな感じ伝わりまくりです。
採れたてという伊勢海老とかを市場で買って、焼き場で焼きます。
こんな感じ。

伊勢海老とハマグリですね。イカも別途購入したりしたのですが…これなんというか………。
火が強すぎて、伊勢海老焦げ付きますからw
屋根はないし、なかなかにアグレッシブ過ぎる早朝からのお付き合いに疲弊しまくっていた私の心の天使。



おっちゃくくて、なかなか撮影できなかったのですが、漸く撮影出来たのがこれ。


おばけ

かんわいいいいいいいい。


しかし外房の海はかっこいい。大好きです。
海っていわれるとここの風景になります。波がいいのよ波が。

その帰り道に腰古井へ。
いろいろとお酒を試飲させて頂き、購入しました。

早めに帰宅しまして、その後タラソテラピーへ。人生初!!
運動不足解消のために歩いたり泳いだり。すごく気持ちいい。

サービスでいただいたドリンク。
カフェオレタピオカ。甘いと思ったら甘さ皆無でちょっと笑ってしまいました。
そうだった、ダイエットにきたんやった!
この夜のメイン。ながらみ!

千葉ならではの貝です。おいしいんですよ。
夕飯の後、ポケモンさがしてうろついてみましたけどびっくりするぐらい何も出てこなくて笑っちゃいました。
15日
さて帰宅予定日です。
朝ごはん。
綺麗な写真撮れた!

引きでも一枚。

今日のメインはワイナリーです。
ミサワワイナリー

母がテレビを見ていて行きたい…ということでお邪魔してきました。
しかし試飲出来るの私だけです。

素敵な雰囲気。

まずはシャルドネ
とても飲みやすいです。そして香りがいい。
300円

グレイスロゼ
少しくせのあるロゼ。
香りが独特でした。燻したっぽい感じの匂いが。
100円

カベルネフラン
飲み口があっさりとしていて、いくらでもいけてしまう。渋みが少なく飲みやすいです。
300円

メルロ
カベルネよりも少し思いのですが、寧ろ中途半端重いなら、軽いカベルネかもっと重いものがいいなって感じがしました。
300円

店内
というわけで合計1000円分をいただきまして、シャルドネを購入。
これはご褒美ように残しておこうか、すぐ飲むかが悩ましいところです。

外観です。
雨上がりですが、とってもさわやかでした。

その後近場にあったヒマワリ畑へ。
いやぁ…全部こっち見てるみたいで気持ち悪いwwwww
そなこなで帰宅となりました。なかなかハードな数日でしたとも。
16日
とりあえずこの日は…いろいろやることやっつけようと頑張りまして……。
お料理やってました。
夜にはSのおうちへ行くので、とかく頑張って準備。
パンを焼き(今日はブリオッシュ生地の食パン型タイプ。ふんわふわで超美味)

万能タレ作って、その後スープ作ってとパタパタ動きまくってたんです。しかしその万能タレ忘れていったんですけどね。
海老を購入し、Sのおうちへ。
そこからお酒飲みながらお料理でした。
こんな感じです。わぁぁぁぁ豪華!!

s作ライスコロッケ。
ソースないよぉと言われたので、玉ねぎやトマトで即席ソース作成。美味しく仕上がりました。

こちら私作ガーリックシュリンプ。
実物食べたことないので、ほんと想像の世界です。

アヒージョとポテトのジェノベーゼ
おいしいです。

その後飲みながらゆっくりすごし、ごろごろしながら食べたのがこちら。

アメリカのスナック菓子なんですけど、片方色がおかしいです。
そなこなで就寝。後半意識なし。
17日
私のお誕生日のお祝いを親友たちがしてくれました!!
桂さんです。
まずは作を頂きます。

先付け
わぁぁぁぁぁかわいい!虫カゴ

松茸を焼いたもの。菊の花となっぱのお浸し。
グラス野中には、イチヂクと白茄子、カニがお出汁のジュレで纏められています。
優しいお味で、どれも一つ一つがおいしい。

お刺身

トロとコチ、ウニとアワビ
どれも勿論新鮮。
そして美味。
ウニは舌の上でとろりと蕩けて消えて行きます。
アワビもほどよい硬さ。
トロの脂ののり方もすごい。
コチはしっかりとしたお魚の味と、コリコリとした食感を楽しめました。
煮物椀

レンコンマンジュウ
アワビ、カニ、ズッキーニとレンコンチップ。餡がかかっていまして、しょりしょりとした食感のあるレンコン饅頭と合わせて頂くと絶品。
揚げもの

白茄子とエビ、キスの梅肉巻き
サクサクとした衣。
くどくなりません。
梅がまたさっぱりとした味を楽しませてくれます。
焼きもの

米ナス
鯛
そして卵
ほろっと身が零れて来るタイ。
だいこんおろしで味を引き締めながら頂きました。
米ナスは味噌田楽風。
パイナップル女S

もうすぐ出産の親友

国産牛のステーキ。

勿論レア。
ほろっと柔らかいお肉です。
ポテトサラダとトマト、玉ねぎサラダです。
白飯とシジミのお味噌汁

デザートはスイカのジュレ

三層に分かれています。
優しいお味でした。
お誕生日のケーキきたぁぁぁぁ!

花火!花火!と慌てて写真。

チョコレートケーキです。
ちょっと驚きのおいしさなんです。
桂さんのケーキ!
さてその後、シンゴジラみたいの!という私の我儘聞いてもらって、その時間まで近場でやってたバケモノあつめを見に行きました。

博物館でやっていたのですけど、なかなか面白くて…。
妖怪の巻きものとか見ることが出来るんです。
可愛いのとか気持ち悪いのとか多種多様。こんなに昔の人みんな妖怪好きなの?と驚きながらみていたのですけど…今も昔も変わらないよね。
金魚の脚はえてるのとかみて、昔から擬人化すきやったんやなぁ…としみじみ。
シンゴジラは、まぁあの…面白い。エヴァの曲がここで!?となったりしながら見てました。しかしあの会議の様子。ほんと日本らしいなぁ…というのと、エンディングテロップ見ててその豪華メンツに思わず噴き出すレベルでした。
しかしこの映画見ようと室内入った時、私の席の左隣におばさんが。
なんだかそわそわと落ち着かず、立ち上がる。その後今度は一個席開けて隣にご家族が。
するとそのおばさん
「最低」
と一言言い捨てておりていく。
え。ちょwいやいや。なにが最低wwwww
となったのですが、今度下の席にすわった彼女、また他の観客が来て、結局途中退席。
なんだったんだろう……。不思議がいっぱいです。ええ。
そなこなで存分に遊んで帰宅です!
明日からもまたいろいろと出歩きますよーーー。

にほんブログ村
今年の夏休みスタートです。
というか既に真ん中で凹んでいます。…ええ。
夏休みまで長かったのに、始まるとあっという間で:;
まずはスタートした直後から千葉へ向かいます。
祖母の様子を見つつ、親戚と会うためなのですけど、車で。途中ポケモンゲットだぜ、しながらいけるかな。とそわそわしながら…。
途中のSAで食べたくて買ってみました。

冷やしあべ川もち
……これ、とても程良い大きさ。そして…

ちょっとブレちゃってますけど……こんな感じ。
おいしい。
なかなかにおいしい。おみやげにぴったりの一品ですね。

そしておいしい寿司が食べられるんだよー!ということで、購入。
富士川だったかな…サービスエリア内なのですが、販売している場所で作っているらしく、次々作り立てのお寿司が購入できます。
ほんと最近食べてクソマズだった寿司とえらい違い!!!
この新鮮なアジ。おいしかった……
さて、到着までの間に祖母を見舞い、どうやら認識してくれたと一安心。その後勝浦まで移動…したのですが、うちの親族なかなかにうちの家族に依存しまくりで…三重くんだりから車移動の我が家に「アワビとヒラメとサザエ買ってあるから!」(要訳:捌け)という。
おいまじか。という状況の中、到着してすぐに母が作成開始。
出来あがったおつくりがこちらです。

ええ。ヒラメないです。ヒラメどうした。ヒラメ……。
なんと…おばが悲鳴を上げたのですけど、………まさかの梱包不良。員数不足です。ええ。
足りねぇよぉとなるも、もう夜も遅いので、とりあえず翌日に。
ちょっと寂しい食卓…と言ってましたけど、豪華ですから…ええ。
伊勢海老のお味噌汁。

こんなおいしいのもぐもぐしていたら、突如信じ難い言葉が…。
「明日、朝市でBBQ」
……なんすかそれ。ちょっとよくわかんない。マジか。それ…、。
まさか早朝移動して海鮮の…いやいや。
「お肉とかあるの?」
「あるはずよ」
「屋根は?」
「テントがあったわ」
………そんなこんなでとりあえずその日は就寝。
14日
はい。早朝から叩き起こされました。
そして連れて行かれる。
テントの下なんかすでに客人がわんさか。というか席が足りてない。
伊勢海老まつりと銘打ってやっているのですけど、これちょっと人足りない。
とりあえず想像以上に人来ちゃったよ、やべぇよ…そんな感じ伝わりまくりです。
採れたてという伊勢海老とかを市場で買って、焼き場で焼きます。
こんな感じ。

伊勢海老とハマグリですね。イカも別途購入したりしたのですが…これなんというか………。
火が強すぎて、伊勢海老焦げ付きますからw
屋根はないし、なかなかにアグレッシブ過ぎる早朝からのお付き合いに疲弊しまくっていた私の心の天使。



おっちゃくくて、なかなか撮影できなかったのですが、漸く撮影出来たのがこれ。


おばけ

かんわいいいいいいいい。


しかし外房の海はかっこいい。大好きです。
海っていわれるとここの風景になります。波がいいのよ波が。

その帰り道に腰古井へ。
いろいろとお酒を試飲させて頂き、購入しました。

早めに帰宅しまして、その後タラソテラピーへ。人生初!!
運動不足解消のために歩いたり泳いだり。すごく気持ちいい。

サービスでいただいたドリンク。
カフェオレタピオカ。甘いと思ったら甘さ皆無でちょっと笑ってしまいました。
そうだった、ダイエットにきたんやった!
この夜のメイン。ながらみ!

千葉ならではの貝です。おいしいんですよ。
夕飯の後、ポケモンさがしてうろついてみましたけどびっくりするぐらい何も出てこなくて笑っちゃいました。
15日
さて帰宅予定日です。
朝ごはん。
綺麗な写真撮れた!

引きでも一枚。

今日のメインはワイナリーです。
ミサワワイナリー

母がテレビを見ていて行きたい…ということでお邪魔してきました。
しかし試飲出来るの私だけです。

素敵な雰囲気。

まずはシャルドネ
とても飲みやすいです。そして香りがいい。
300円

グレイスロゼ
少しくせのあるロゼ。
香りが独特でした。燻したっぽい感じの匂いが。
100円

カベルネフラン
飲み口があっさりとしていて、いくらでもいけてしまう。渋みが少なく飲みやすいです。
300円

メルロ
カベルネよりも少し思いのですが、寧ろ中途半端重いなら、軽いカベルネかもっと重いものがいいなって感じがしました。
300円

店内
というわけで合計1000円分をいただきまして、シャルドネを購入。
これはご褒美ように残しておこうか、すぐ飲むかが悩ましいところです。

外観です。
雨上がりですが、とってもさわやかでした。

その後近場にあったヒマワリ畑へ。
いやぁ…全部こっち見てるみたいで気持ち悪いwwwww
そなこなで帰宅となりました。なかなかハードな数日でしたとも。
16日
とりあえずこの日は…いろいろやることやっつけようと頑張りまして……。
お料理やってました。
夜にはSのおうちへ行くので、とかく頑張って準備。
パンを焼き(今日はブリオッシュ生地の食パン型タイプ。ふんわふわで超美味)

万能タレ作って、その後スープ作ってとパタパタ動きまくってたんです。しかしその万能タレ忘れていったんですけどね。
海老を購入し、Sのおうちへ。
そこからお酒飲みながらお料理でした。
こんな感じです。わぁぁぁぁ豪華!!

s作ライスコロッケ。
ソースないよぉと言われたので、玉ねぎやトマトで即席ソース作成。美味しく仕上がりました。

こちら私作ガーリックシュリンプ。
実物食べたことないので、ほんと想像の世界です。

アヒージョとポテトのジェノベーゼ
おいしいです。

その後飲みながらゆっくりすごし、ごろごろしながら食べたのがこちら。

アメリカのスナック菓子なんですけど、片方色がおかしいです。
そなこなで就寝。後半意識なし。
17日
私のお誕生日のお祝いを親友たちがしてくれました!!
桂さんです。
まずは作を頂きます。

先付け
わぁぁぁぁぁかわいい!虫カゴ

松茸を焼いたもの。菊の花となっぱのお浸し。
グラス野中には、イチヂクと白茄子、カニがお出汁のジュレで纏められています。
優しいお味で、どれも一つ一つがおいしい。

お刺身

トロとコチ、ウニとアワビ
どれも勿論新鮮。
そして美味。
ウニは舌の上でとろりと蕩けて消えて行きます。
アワビもほどよい硬さ。
トロの脂ののり方もすごい。
コチはしっかりとしたお魚の味と、コリコリとした食感を楽しめました。
煮物椀

レンコンマンジュウ
アワビ、カニ、ズッキーニとレンコンチップ。餡がかかっていまして、しょりしょりとした食感のあるレンコン饅頭と合わせて頂くと絶品。
揚げもの

白茄子とエビ、キスの梅肉巻き
サクサクとした衣。
くどくなりません。
梅がまたさっぱりとした味を楽しませてくれます。
焼きもの

米ナス
鯛
そして卵
ほろっと身が零れて来るタイ。
だいこんおろしで味を引き締めながら頂きました。
米ナスは味噌田楽風。
パイナップル女S

もうすぐ出産の親友

国産牛のステーキ。

勿論レア。
ほろっと柔らかいお肉です。
ポテトサラダとトマト、玉ねぎサラダです。
白飯とシジミのお味噌汁

デザートはスイカのジュレ

三層に分かれています。
優しいお味でした。
お誕生日のケーキきたぁぁぁぁ!

花火!花火!と慌てて写真。

チョコレートケーキです。
ちょっと驚きのおいしさなんです。
桂さんのケーキ!
さてその後、シンゴジラみたいの!という私の我儘聞いてもらって、その時間まで近場でやってたバケモノあつめを見に行きました。

博物館でやっていたのですけど、なかなか面白くて…。
妖怪の巻きものとか見ることが出来るんです。
可愛いのとか気持ち悪いのとか多種多様。こんなに昔の人みんな妖怪好きなの?と驚きながらみていたのですけど…今も昔も変わらないよね。
金魚の脚はえてるのとかみて、昔から擬人化すきやったんやなぁ…としみじみ。
シンゴジラは、まぁあの…面白い。エヴァの曲がここで!?となったりしながら見てました。しかしあの会議の様子。ほんと日本らしいなぁ…というのと、エンディングテロップ見ててその豪華メンツに思わず噴き出すレベルでした。
しかしこの映画見ようと室内入った時、私の席の左隣におばさんが。
なんだかそわそわと落ち着かず、立ち上がる。その後今度は一個席開けて隣にご家族が。
するとそのおばさん
「最低」
と一言言い捨てておりていく。
え。ちょwいやいや。なにが最低wwwww
となったのですが、今度下の席にすわった彼女、また他の観客が来て、結局途中退席。
なんだったんだろう……。不思議がいっぱいです。ええ。
そなこなで存分に遊んで帰宅です!
明日からもまたいろいろと出歩きますよーーー。

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ
comments
comment form
trackback